HOME >  大日向代表理事のお部屋
2023.08.24
 
【外苑前】GARDEN CAFE9月のランチメニュー!!
2023.08.17
 
2023年度(後期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.08.07
 
【外苑前】GARDEN CAFE8月のランチメニュー!!
2023.08.03
 
大日向代表理事がラジオに出演しました!
2023.08.01
 
2023年度(後期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.07.31
 
新澤 誠治先生の訃報
2023.07.28
 
大日向代表理事が子育てについて語りました!
2023.07.21
 
2023年度(後期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.07.13
 
【外苑前】GARDEN CAFEリニューアル最新メニュー!!
2023.06.28
 
2023年度(後期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.05.31
 
【外苑前】GARDEN CAFE6月のメニュー
2023.05.16
 
【外苑前】会員向けGARDEN CAFEがオープンします
2023.03.31
 
2023年度千代田区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.03.31
 
2023年度(前期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.03.06
 
【外苑前・他オンライン】生涯就業力講座「“母性”と女性の人生~今とこれからをあなたらしく~」受付中!!
2023.02.28
 
2023年度千代田区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.02.28
 
2023年度(前期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.02.09
 
2023年度千代田区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.02.09
 
2023年度(前期) 港区子育て支援員研修受講受付開始‼
2023.01.17
 
2023年度千代田区子育て支援員研修受講受付開始‼

私は30年来、子育てに悩み、苦しむお母さんたちの声を聞き続けてきました。子育ては大きな喜びがあります。 でも、つらいこともいっぱいありますね。 母親がひとりで抱え込むには、子育ては荷が重過ぎます。また、子どもと共にいる時間の喜び、楽しさを母親だけが独占してしまうのも、もったいないですね。

母親ひとりの“孤育て”から、
皆で支える“子育ち”へ

皆さんと一緒に、「あい・ぽーと」を大きく、大きく、育てていきたいと願っております。どうぞよろしくお願いいたします。

NPO法人あい・ぽーとステーション代表理事
子育てひろば「あい・ぽーと」施設長
大日向 雅美
大日向施設長の今月のメッセージはこちら

◆大日向代表理事のプロフィール
恵泉女学園大学学長。厚生労働省:社会保障審議会委員・同児童部会会長、内閣府:社会保障制度改革国民会議委員・子ども・子育て会議委員などを務める。
主な著書に『おひさまのようなママでいて』(幻冬舎)『増補 母性愛神話の罠』(日本評論社) 『悩めるママに贈る心のヒント』(NHK出版)
『孫は来てよし 帰ってよし』(東京堂出版) 『人生案内にみる女性の生き方~母娘関係』(日本評論社)など多数。

最新出演情報

NHK「あさイチ」に出演しました。

「令和の“あたり前”アップデート」▽3歳までは母親が育てるべき?
放送日時:2022年6月6日(土)8:15~9:54(内9:06~9:12)

NHKスペシャルに出演しました。

「つながれ!チエノワ#子育てのもやもや解消」
放送日時:2022年5月29日(日)21:00~21:54

 NHK「すくすく子育て」に出演しました。(下記が最新出演情報)

テーマ:「子どもの虐待を考える②“たたく子育てどうすればやめられる?”」
放送:2020年2月22日(土)21:00~21:29(再放送 2月29日(土)12:00~12:29 )

テーマ:「子どもの虐待を考える①”「体罰禁止」で子育てできるの”」
放送:2020年2月15日(土)21:00~21:29(再放送 2月22日(土)12:00~12:29)

テーマ:「子こんなに違う?子育ての価値観」
放送:2019年12月 7日(土)21:00~21:29(再放送 12月14日(土)12:00~12:29)

テーマ:「子どもが急に発熱!仕事どうする?」
放送:2019年6月15日(土)21:00~21:29(再放送 6月22日 午後00:00~0:29)

テーマ:「全国のパパママに聞きました~子育ての悩みはなんですか?」
放送:2019年4月6日(土)21:00~21:29(再放送 4月13日 午後00:00~0:29)

テーマ:「子育て中に感じる孤独」
放送:2019年4月27日(土)21:00~21:29(再放送 5月4日 午後0:00~0:29)

テーマ:「2018年度最終回」
放送:2019年4月6日(土)12:00~12:29

テーマ:「年末アイディア大賞」
放送:2018年12月15日(土)21:00~21:29(再放送 12月22日 午後0:00~0:29)

テーマ:「親って何をすればいいの?」
放送:2018年11月24日(土)21:00~21:29(再放送 12月1日 午後0:00~0:29)

テーマ:「私の子育て これでいい?」
放送:2018年11月17日(土)21:00~21:29(再放送 11月24日 午後0:00~0:29)

テーマ:「専業主婦のモヤモヤ」
放送:2018年7月14日(土)21:00~21:29(再放送 7月21日 午後0:00~0:29)

テーマ:「どこまで関わる? 孫の子育て」
放送:2018年6月9日(土)21:00~21:29(再放送 6月16日 午後0:00~0:29)

テーマ:「孫の子育て質問スペシャル」
放送:2018年6月2日(土)21:00~21:29(再放送 6月9日 午後0:00~0:29)

テーマ:「専門家の素顔にせまる」
放送:2018年3月31日(土)21:00~21:29(再放送 4月7日 午後0:00~0:29)

テーマ:「どうして子どもにキレちゃうの?」
放送:2018年2月24日(土)21:00~21:29(再放送 3月2日 13:05~13:34)

テーマ:「大丈夫!?スマホ育児」
放送:2018年1月13日(土)21:00~21:29(再放送 2018年1月19日(金)13:05~13:34)

2014年3月からNHKラジオ第1「すっぴん!」に出演しています。

「すっぴん!」子育てカフェのコメンテーターとして出演中!
放送予定:毎月第一火曜日 朝8時33分からの「子育てカフェ」
バックナンバー等詳しい内容はこちらから(NHKホームページへ)

NHKEテレ「ウワサの保護者会」に出演しました。

「子どもって迷惑?」
放送日時:2019年11月16日(土)21:30~21:54 10月10日(金)

NHK教育ハートネットTVシリーズ「子育て支援」に出演しました。

①どうなる?不足する保育
②すべての家庭に支援の手を
③ここが変だよ!日本の子育て
放送日時:2015年5月 ①5日(火) ②6日(水) ③7日(木) 20:00~20:29

NHK総合・ETV「視点・論点」に出演しました。

「多様なニーズに応える保育とは」
ベビーシッター紹介サイトによる事件に関連し、子育てひろば「あい・ぽーと」についても紹介しました
放送日時:2015年4月23日(水) 4:20~4:30

NHKEテレ「団塊スタイル」に出演しました。

「孫はカワイイけれど」
放送日時:2015年10月10日(金) 20:00~20:45

新刊紹介(子育てひろば「あい・ぽーと」にて著者割引で販売しております)

◆ 女性の一生 日本評論社 2020年7月

女性の一生 日本評論社 2020年7月

生涯就業力

時流に抗し、先んずる気概を持って
生涯就業力を身につけ、磨き続けること


◆ もう悩まない!自己肯定の幸せ子育て 河出書房新社 2020年4月

もう悩まない!自己肯定の幸せ子育て 河出書房新社 2020年4月

自信がないママだからいい!

本当の自己肯定感を育てる本
だいじょうぶ!気持ちがスーッと楽になる考え方、贈ります!
本当の自己肯定感を育てる本


◆ 「人生案内」にみる女性の生き方ー母娘関係 日本評論社 2016年8月

「人生案内」にみる女性の生き方ー母娘関係 日本評論社 2016年8月

母の葛藤、娘の悩み、
女性の生きづらさへの
あたたかく、たしかなアドバイス

読売新聞「人生案内」36相談事例
の根底に横たわる「心の闇」を読み解く


◆ おひさまのようなママでいて 幻冬舎 2015年8月

おひさまのようなママでいて 幻冬舎 2015年8月

イライラするのはよいお母さんの証拠です

楽しい子育てのバイブル
完璧を求めない!子どもも親も、失敗を繰り返して育っていく
心が元気になるアドバイス満載


◆ 増補「母性愛神話の罠」日本評論社 2015年6月 

 増補「母性愛神話の罠」日本評論社

子育て中の方、保育・子育て支援に携わる全ての方に贈る

大日向施設長の長年の研究と最新の子育て事情、
子育てひろば「あい・ぽーと」等で実践している
「子育て支援の理念」にふれることが出来る一冊。
「義父母からの声に傷つき苦しかったとき、この本に出会い救われた」
「この本を読むと母親の悩みや苦しみが理解できる」
「目からうろこの1冊」・・・・・多くのお声をいただいた原著「母性愛神話の罠」の増補です。


◆ みんなママのせい?~子育てが苦しくなったら読む本~ 静山社文庫 2013年11月

みんなママのせい?~子育てが苦しくなったら読む本~ 静山社文庫 2013年11月

育児支援の必要性を説いた話題の書、待望の文庫化!

世代を超えて、今こそ、子どもを心から愛せる環境を手にするために力をあわせてみたい、
そんな思いから大日向施設長が出版した本です。かつて、子育てに悩み苦しんだお母さん世代へ・・・・その時の自分を振り返ってみてほしい。
今、子育てに苦しさを感じている若いママたちへ・・・・  母親世代の苦しみこそが、今日の支援環境を築いたことをしってほしい


◆「人生案内」孫は来てよし、帰ってよし 東京堂出版 2013年6月

「人生案内」孫は来てよし、帰ってよし 東京堂出版 2013年6月

孫はかわいいばかりじゃない!
孫育ての心得を、読売新聞の人気連載「人生案内」をもとに伝授します。

お孫さんの誕生は喜ばしいことだけでなく、新たな問題も多く引き起こします。
嫁姑の問題、嫁舅、小姑、祖母と孫、夫婦間、はたまた実母と娘間で。祖父母はどう対処したらよいのか。どんな心得えをすればよいのか、読売新聞の好評連載「人生案内」を例に、5つの心得を通して伝授します。初めてお祖父ちゃん、お祖母ちゃんになる“親”に向けた、祖父母のための本です。所謂、孫育てのハウツー本ではなく、孫の誕生、成長によせた心得を伝授します。
祖父母と向き合う心得についても示唆に富んだ一冊です。


◆ 悩めるママに贈る心のヒント~子育ての本音スケッチ~ NHK出版 2012年5月

悩めるママに贈る心のヒント~子育ての本音スケッチ~ NHK出版 2012年5月

「子育ての森」の中にいるすべての方にとって、 心のともしびとなる一冊です。

出産は「子育ての森」へと新たに歩み出す第一歩です。
あなたが母親として、一人の人間として、自分自身を愛おしく思えるような手
がかりを本書の中に見出していただければ幸いです。(本書より抜粋)


  • あい・ぽーとステーションについて
  • 大日向代表理事のお部屋
  • 最新出演情報
  • 新刊紹介
  • 大日向施設長の今月のメッセージ バックナンバー2003~2013年
  • メディア掲載(新聞・テレビ・雑誌)
  • 著書紹介
  • 新着情報

error: Content is protected !!